柳刃包丁の特長

刺身包丁は、細く刃渡りが長いことが特徴です。

刺身包丁は別名「柳刃包丁」とも呼ばれており、お刺身のサクを切る際に大活躍。
長い刃渡りによって、大きいものもスッと一回で切れるため、断面が綺麗に仕上がります。
刺身を切る際などには、万能といわれる三徳包丁よりも便利です。

なぜお刺身を刺身包丁で切るか?刺身は引きながら切るのが鉄則です、引いて切ることで、魚の断面の繊維がつぶれず、魚の水分が外に出ず、また余計な水分を吸収することもありません。 ヒラメや鯛を洗いにして食べた時などは味の差は歴然です。

一方で、刃が細く繊細なため、ローストビーフのような柔らかいお肉や刺身を切ること以外にはあまり向いていません。
硬いものを切るには不適なので、魚を捌いたり、骨を断ち切ったりする場面では、出刃包丁を使用しましょう。